-
「手塚治虫を装丁する」展
2010/9/15ビジュアルデザインコースの天野誠です。私が所属するデザイン団体主催の展覧会が秋に東京で開催されます。90名のクリエイター達が、手塚治虫先生の作品を装丁しました。私が担当した作品は『どろろ』です。 東京に行く機会がある方は […]
-
ポートフォリオ
2010/9/9夏休みも終わり、来週から後期の授業が始まります。 視覚デザイン学科では授業の始まる前にガイダンスと「ポートフォリオ」の講評会が開かれました。ポートフォリオとは自分の作品集です。自分の作品を一冊のファイルにまとめたものです […]
-
ちょっと笑ってみませんか?
2010/9/8福田毅(視覚デザイン学科教授)の個展が昨日から始まりました。 ちょっと笑ってみませんか? 日時: 2010年9月7日(火)~26日(日) AM11:00~PM7:00(月曜日定休) ※オープニングレセプションは初日9月7 […]
-
旅先での発見
2010/9/7もうひとつサイン繋がりを。先日、大親友の住む那須町に行ってきました。那須街道を車で走っていると、いつもと違うコンビ二やレストランの看板ばかり。 皆さん、こんな色のサイン見たことありますか?これは、那須塩原市でとちぎふるさ […]
-
災害時に役に立つサイン
2010/9/7昨年から長岡市の長岡防災シビックコア地区のサイン計画に携わりました。サインというのは、人を誘導したり案内するためのものです。 この写真は、原寸大の模型を実際の公園に持ち込み、設置する場所を決めているところです。災害時に役 […]
-
鯛車(たいぐるま)
2010/9/4皆さん、鯛車って知っていますか?新潟市西蒲区の巻地区に伝わる伝統玩具です。今朝(2010年9月4日)の新潟日報に同区の観光施設「いわむろや」で鯛車の展示が行われるという記事が載っていました。 実はこの鯛車、長岡造形大学の […]
-
長岡市プラネタリウム
2010/9/4今朝(2010年9月4日)の新潟日報に「かぐや姫ユニークに」という記事が載りました。長岡造形大学の学生が参加して長岡市のプラネタリウムで上映するアニメーション作品を制作しました。視覚デザイン学科のビューラ研究室の学生を中 […]
-
松籟閣(しょうらいかく)
2010/9/1まだまだ暑い日が続きますね。 視覚デザイン学科の松本です。写真によるアート表現を研究テーマにしています。 8月某日、本学平山教授が研究代表による「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI」のお […]
-
オープンキャンパス ワークショップ
2010/8/28オープンキャンパスです。 視覚デザイン学科では「アルファベットでへのへのもへじを作ろう!」と「コンピュータでアニメーションを作ろう!」のワークショップを行いました。 「アルファベットでへのへのもへじを作ろう」では文字を切 […]
-
アトリエ バージョンアップ
2010/8/28視覚デザイン学科でコンピュータを使った作業の核になるのがデジタルデザインアトリエ(通称:DDアトリエ) 夏休み期間中にサーバーのバージョンアップを行いました。バージョンアップに合わせ設置場所も変更。地味な変更ですがDDア […]
-
作品制作のための調査
2010/8/15暑い夏です。 視覚デザイン学科の真壁です。メディアアート・立体アニメーション作品を制作してます。 「NIIGATA オフィス・アート・ストリート」で9月末から作品の展示を新潟市内で行います。作品テーマは「みなとまち新潟」 […]
-
花が咲いたよ!
2010/7/29今朝の新潟日報に学生の描いたイラストが掲載されました。 長岡大花火をイメージした「咲いた!」 視覚デザイン学科2年生の服部優香さんの作品です。